ここにブログの名前を入れる

資格日記になりつつある

【電験二種理論】わからなくてもワンチャン講座

R5年度の電験二種理論ですが、わからなくても正解が出せそう(or選択肢を減らせるor確率が上がる)問題が割とあった気がしますので解説していくぅ!!

そんなん分かってんだよっていう人はごめんな…。

当然、解けた方がいいに決まってるので、最後のあがきに使ってください。よろしくお願いします。


問1

(1)

まず、rしか文字が出てきてないので、(へ)か(チ)か(リ)。一旦飛ばす。

(2)

C=Q/V (これがわからん二種受験者はいないよね!?)

VはEをaからbまで積分しろって言ってるんだから、E積分したあとっぽいやつでQがないやつかつ(1)の逆数っぽいやつが答え。(ニ)か(ル)か(ヌ)

この時点で(1)-(へ)はない!4πがないから。

あとはaからbまで積分するってことはb-aになるってことなので、(2)-(ル)もない。

つまり、組み合わせは(チ)-(ニ)か、(リ)-(イ)のどちらか。

安全策なら1個ずつ。賭けるなら可能性の高いのは(チ)-(ニ)。なぜなら(1)‐(ヘ)と(2)‐(ル)に答えが近いから(ひっかけようとしてるから)。

(3)‐(5)は普通に解くしかないかなー。選択肢は絞れるけど。

(4)はε2がない(カ)か(ト)か(ワ)。(5)は距離を聞いてるから(ホ)か(ヲ)か(ヨ)。(3)は残りの(イ)か(ロ)か(ハ)。

全然わからなくても、期待値的には6~9点は取れる。


問2

(1)

これは(ハ)か(ワ)か(ホ)よね。一旦飛ばす。

(2)

Bにハッチングの面積かけるって言ってて、bdl=面積なんだからBって書いているやつを選ぶ。(イ)か(ヌ)か(カ)しかない。一旦飛ばす。

(3)

速度は距離/時間なので、(ニ)か(チ)か(リ)。で、動いた距離はdlなので(ニ)一択

小学生でもわかるぞ。(煽り)

(4)、(5)

ファラデーの法則覚えてない?大丈夫っす。

残ってるのが(ロ)、(へ)、(ヲ)か(ト)、(ル)、(ヨ)のグループ。(5)は代入しろって書いてるので、代入したっぽい方のグループ。

つまり(4)は(ロ)か(へ)か(ヲ)。(5)は(ト)か(ル)か(ヨ)

で!だ。(3)が(ニ)だったこと、(5)のすべてにvが入ってることを考慮すると、[何か]×dl/dtになるはず…。つまり(4)は分母にdtがある(ロ)一択

次。(5)候補の分子にはaかl+aしかない。これは代入してみればわかるし、代入しなくても見たらわかると思うけど、Bの分母にr、r^2が来ている時点で(5)の(ト)はない。二乗と一乗は同居しない。さらに(1)の(ホ)が消える。

また、aとl+aが分母に来る可能性があるのは(2)では(イ)一択。

残りは(1)と(5)の組み合わせ。πがあるかどうか。(ハ)-(ル)か(ワ)-(ヨ)。

てことで、速度の式が分かれば9点は取れる。ワンチャン15点狙える


問3

これは…。選択肢は絞れるけど、確定は難しいですね。

でも簡単じゃない…?(逃げ)


問4

これも確定は難しい。でも簡単じゃない…?(2回目)

テブナン知らんとどうもならんけど。

テブナン知らないで二種に迷い込んだ人いるんですか??(煽り)


問5

(1)

回路方程式って言ってるんですから、回路方程式を選んでください。(ハ)か(ホ)か(ト)。

bにスイッチ入れたんだから抵抗はR1+R2。(ホ)一択じゃん。

(2)

電流を定数で書いてある奴が答えに決まってる。V/Rになってるどれかだから、(ヲ)か(カ)か(ヨ)。飛ばす。

(3)

t=0で(ヲ)か(カ)か(ヨ)じゃないとダメなんだから、(チ)か(ヌ)か(ワ)。この時点で(2)の(ヨ)は消える。また、bにスイッチ入れたのに、時定数にR2が関係ないわけがない(他の選択肢からしてもなさそう)なので(チ)か(ヌ)のどちらか。ここで(2)の(ヲ)も消える。つまり(2)は(カ)で確定

(4)

時定数わからなくても定数で残ってるのは(ロ)か(へ)か(ル)。(3)からしてそれっぽいのは(へ)か(ル)でしょ。

(5)

残りの選択肢は(イ)か(ニ)か(リ)。微分がわからないとどうにもならないんですが、微分さえ分かってたら(リ)と(ニ)は絶対違うことが分かる…。(へ)と(ル)を微分してもそうはならないので…。(イ)一択。これにより(3)-(4)は(ヌ)-(へ)で確定

てことで、微分だけわかってたら10点取れる。微分がわからなくても(3)-(4)のセットは作れるから6~10点取れる。


問6

(1)

F=eE知らないとできないけど…?知ってるよね?二種受験生だもんね…。(ヘ)一択

(2)

vを時間で割ったら加速度です。F=ma知ってるよね…?二種受験生だもんね…。

(1)と組み合わせて(ロ)一択

(3)

これは…微分積分知らないとできないか…?でも、(ロ)に近い奴が答え。(ニ)か(ワ)。

もしくは積分わからなくても、微分知ってれば答え合わせできる微分して(ロ)に戻せるのは(ワ)だけ

(4)

x(t)だから、tの関数になっているものが答え。(ト)か(チ)か(カ)。vの積分がxになることが分かれば、定数の積分はtをつけるだけで、(3)で定数項は2つあるはずだから(ト)か(カ)。あ、そしたら(3)の(ニ)はなくなるね。(3)-(4)は確定で(ワ)-(カ)

(5)

tの項がなくなれば無限に増えることはなくなるのでv0-eE/mω=0を解く。あ、これは普通に解説です。でも僕は本番計算間違えました笑。答えは(ニ)


ここもF=eEとF=ma知ってたら10点取れるね。


問7

ごめん、選んでないので飛ばすね…。


問8

(1)

熱電対はゼーベック効果(ハ)。これは(イ)、(ロ)、(ハ)以上には絞れないけど、わかるでしょ?

(2)、(3)

P=Ri^2が分かってれば迷うところがない…。(リ)と(ル)。

(4)

(リ)-(ル)するだけ…。積分記号は無視していいです。(チ)。

(5)

(チ)のi1→uにi2→iに置き換えるだけ。比例定数はわからんでもいい。(ワ)

ラッキー問題すぎる。ほぼ意味わからなくても、ゼーベック効果とP=Ri^2だけわかれば10点取れる。


以上です!!!ちなみに僕は

問1 (4)、(5)がわからなかった!(1)-(2)は賭けに勝った。

問2 (1)-(5)の賭けに負けた。他は今回のやり方でどうにかした。

問3 満点。

問4 (5)の掛ける抵抗値間違えた(全体の抵抗値掛けちゃった)

問5 満点。今回のやり方で検算はした。

問6 (5)を計算間違えた。(3)、(4)は今回のやり方で検算はした。

問7 Tの意味わからんかったけど満点。Tは何??平均ってこと?

でした。ほら、記述だったら落ちてるでしょ…。

理論は問題の前後に関連があるので、こういう感じで、あきらめないことが大事です!!!


ご感想お待ちしております。苦情もあれば(でも、受け付けてません)。